脱皮後のヒョウモントカゲモドキの目が開かなくなっていたらどうしたんだろうって思ってしまいますよね?
もしかすると脱皮不全かもしれません。
でもどうしたらいいのか困ってしまいますよね。
安心してください!ちゃんとした対処法さえ知っていれば大丈夫です!
今回は、ヒョウモントカゲモドキが脱皮不全で目が開かなくなった時の対処法について紹介していきますね!
目次
ヒョウモントカゲモドキの脱皮不全が目に起きたら?

爬虫類であるヒョウモントカゲモドキは定期的に脱皮を繰り返す生物です。
鼻先から徐々に白くなり、やがて全身が真っ白になり脱皮をしますが、まれにうまく脱皮できず体に残ってしまうことを脱皮不全といいます。
ヒョウモントカゲモドキの場合は、瞼と指先に残ることが多くことが多いです。
実は珍しいことではなくよく起こります。
最近はないですが、うちの子もよく指はだけは下手のようで残してしまいますね(^^;
目が開かないなら要注意!
指とかならまだ自分で対処できるんですが、瞼に脱皮不全が起きたら、内側の皮膚が外れなくて残ってしまい、乾燥してしまった皮膚が硬くなり眼球に食い込んで目が開かなくなります。
目が開かなくなってしまったら、餌が見えなくなってしまいますよね。
餌が食べれないとヒョウモントカゲモドキにとってみたら死活問題です。
目が開かなくなった場合の脱皮不全は甘く見てはいけない問題の一つです。
ヒョウモントカゲモドキが脱皮不全で目が開かなくなってしまった時の対処法

脱皮後に目が開かなくなっていたら、注意が必要です。
しばらく様子を見て開く様子がない場合は、動物病院に連れていきましょう!
間違っても自分でピンセットでとってあげようなんて思わないでください。
目以外の部分であれば対処法はありますが、目なので眼球を傷つけてしまう可能性があります。
必ず動物病院に連れて行ってあげましょう!
ヒョウモントカゲモドキが脱皮不全にならないための予防法

ヒョウモントカゲモドキが脱皮不全を起こさないようにするためにはある程度、脱皮の時期になったら気にしてあげることが重要です。
よく言われているのが以下の3点
- 湿度を上げる
- 温度管理
- ストレスを与えない
です。
詳しくは別の記事に書いてあるのでそちらを参照してください。
関連記事はこちら↓
ヒョウモントカゲモドキの脱皮不全!目が開かないなら要注意!のまとめ

- ヒョウモントカゲモドキの脱皮不全が瞼に起きると目が開かなくなってしまうことがある。
- 脱皮後に目が開かなくなったなら要注意!様子を見て開かないようであれば動物病院に連れていきましょう!
- 脱皮不全の予防法として「湿度を上げる」「温度管理」「ストレスを与えない」
今回は、ヒョウモントカゲモドキの脱皮不全で目が開かなくなった時の対処法や予防法について紹介していきました。
目が開かなくなるなんてことは滅多にあることではないですが、目が失明したら私たちでも怖いですよね(^^;
自分でなんとかしてあげようと思わず、動物病院に連れて行ってあげてください!
コメントを残す