ヒョウモントカゲモドキってどれぐらいの頻度で脱皮するのか、また脱皮の期間がどれくらいなのか気になりますよね!
脱皮に関してはレオパを飼い初めて最初に気になる疑問の一つです。
脱皮がうまくいかないと成長していかないし、脱皮が中途半端だといろいろ問題が起きてくることがあります。
今回はヒョウモントカゲモドキの脱皮頻度や期間について紹介してきますね!
目次
ヒョウモントカゲモドキの脱皮頻度と期間はどれぐらい?

脱皮頻度
脱皮頻度は幼体(ベビー・ヤング)か大人(アダルト)によって違ってきます。
幼体(ベビー・ヤング):1ヶ月に2回以上
大人(アダルト):1ヶ月に1回程度
ベビーやヤングは成長段階のため、脱皮頻度はかなり早いですね!
私もゆずを飼い始めたときは「あれ?先週も脱皮してない?」ってくらい早かったようなことを覚えています。
アダルトになった今では1ヶ月に1回なので逆に「あれ?今月って脱皮したっけ?」ぐらいに思えます(笑)
脱皮期間
基本的には3〜5日ぐらいで脱皮します。
最初は鼻先から少しずつ白くなってきて、体全体が白くなります。
見れば「白!」って思うぐらい白くなるので、脱皮前なんだな〜って気付きまよ!
全体が真っ白になったら夜間にかけて、ケージやシェルターなどに体を擦り付けがら脱皮します。
ただけっこう個体差や環境によって変わってくるので、一概に必ずこの通りとは言えません。
脱皮は、自分が朝出勤前とかはシェルターに入っていて気づかないなんてこともありますけどね(汗)
翌日、余った皮が落ちてて「あ!脱皮したんだ!」なんてこともたまにあります。
ヒョウモントカゲモドキの脱皮に準備することは?

ウェットシェルター
もともとレオパは湿度が高いところで過ごしてる生物です。
なので、ケージ内のシェルターもウエットシェルターにしておいた方がいいですね!
レオパをお迎えするための用品にウエットシェルターは必需品として買うと思うので、皆さん普通に購入するとは思いますが、レイアウトなんかで別のシェルターにしている人は脱皮前には戻しておいた方が無難でしょう。
霧吹き
ウエットシェルターでも十分大丈夫だとは思いますが、ケージないの湿度を上げるために霧吹きをかけておくといいでしょう。
万が一、ウエットシェルターがない場合やウエットシェルターにしたくないって人も霧吹きをかけておいた方が無難です。
霧吹きについてですが、水入れがある人は大丈夫って人もいますが、個人的には毎日1回は霧吹きしてあげた方が良いと思っています。
その時に、ケージ内や生態のチェックもできますしね。
習慣にしてしまえばさほど気にならなくなりますよ〜
温度チェック
基本的には湿度40〜60%が理想ですが、脱皮前は70%近くまであげた方がいいでしょう!
その方が脱皮しやすくなるからです。
また温度も35〜30℃になっているかチェックしましょう!
もし温度が低いと活動量が低下してしまいまい、うまく脱皮できないこともあるのでしっかり温度と湿度をチェックしておいてください。
引っかかりやすいものがおいてあるか
脱皮はケージやシェルターなどに体を擦り付けて皮を脱いでいきます。
もし取っ掛かりがないとうまく脱皮できない可能性が出てきます。
なので、もし可能なら岩や流木などもおいてあげると体を擦り付けやすいので脱皮しやすくなります。
ウエットシェルターだけでも体を擦り付けるとは思いますが、複数あった方が良いと思いますよ!
ヒョウモントカゲモドキの脱皮後に注意することは?

レオパの脱皮で注意することはやはり脱皮後に脱皮不全が起きているかをチェックすることでしょう。
脱皮不全が起きると、最悪の場合、目が見えなくなったり指が壊死したりします。
うちの子もけっこう指を残してしまったりしていますね〜
その度に温浴したりして取りやすい環境を作ってあげて対応しています。
脱皮不全については別の記事にまとめてあるので参照してください。
脱皮不全になった時の対策についても書いてあるので参考にしてください。
ヒョウモントカゲモドキの脱皮頻度や期間はどれぐらい?準備することってある?のまとめ

- ヒョウモントカゲモドキの脱皮頻度は幼体(ベビー・ヤング)は月2回、大人(アダルト)は月1回程度。
- ヒョウモントカゲモドキの脱皮期間は3〜5日程度。
- ヒョウモントカゲモドキの脱皮前に準備するものは「ウエットシェルター」「霧吹き」「温度チェック」「ひっかかるもの」
- ヒョウモントカゲモドキの脱皮後に脱皮不全が起きていないかチェック!
今回はヒョウモントカゲモドキの脱皮頻度や期間について紹介していきました。
脱皮頻度はけっこう個体差があるのでそんなに気にしなくて良いのかなって思っています。
それよりも脱皮不全でどこかに皮が残っているかどうかを確認してあげることの方が大事ですよ!
レオパの脱皮は飼っていると見かけることが多いので、脱皮の時期はチェックしてあげてくださいね〜
コメントを残す