ヒョウモントカゲモドキを飼ってみたいけど、飼育するのに月々の電気代とか心配だな〜って思っている人も大きんじゃないでしょうか。
実際、ペットショップで聞いてみても、そこまで答えてくれるショップ店員は少ないです。
実際、私がレオパを飼育して月々にかかっているランニングコストを計算ました。
今回はヒョウモントカゲモドキの飼育にかかる月々の電気代について紹介してきますね!
目次
ヒョウモントカゲモドキ=レオパードゲッコーとは?

ヒョウモントカゲモドキは近年の爬虫類ブームの火付け役となったトカゲのようなヤモリの仲間です。
呼び名は「レオパ」
ヒョウモントカゲモドキは日本での呼び方で、学名はレオパードゲッコー!
略して愛称で「レオパ」って言われています。
丈夫で飼いやすい!
レオパの魅力は爬虫類を飼う上で一番丈夫ってところですね。
尻尾に栄養を蓄えて、多少の寒さや暑さにも耐えてくれるので初心者にオススメの爬虫類です。
女性にも人気!
レオパはヤモリの仲間なのに瞼があり、大きな目で瞬きします。
動きがのんびりでこちらを見る時は笑っているようにも見える笑顔が女性にも人気のひとつです!
あの女優で有名な新垣結衣さんもレオパを飼っていることで有名ですね!
ヒョウモントカゲモドキの電気代は?

パネルヒーターの消費電力
パネルヒーターの消費電力は8W、1日の電気代は4.8円です。
1ヶ月の電気代を計算すると144円ほどになります。
保温球の消費電力
保温級の消費電力は75Wで1日の電気代は45円!
1ヶ月の電気代にすると1350円ぐらいですかね。
暖突の消費電力
暖突はサイズがありますが1匹ならばSサイズで消費電力が13W、1日の電気代が7.8円!
1ヶ月の電気代は234円ぐらいです!
エアコンの消費電力
エアコンはしゅるいにもよりますが、消費電力は445W、1日の電気代が267円!
1ヶ月の電気代が8010円となります。
ヒョウモントカゲモドキ1頭あたりの月々の電気代は?

一般的にパネルヒーターと保温球が保温器具としてよく使われるのでこの二つを合算すると1494円でだいたい1500円ぐらい!
もし仮に、保温球を暖突Sとして計算すると378円となります。
個人的にですが、暖突Sは電気代が安くてケージ全体を温めてくれる優れた商品ですが、ケージに取り付けにくいのが欠点ですね(^^;
レオパのケージって上部から取り出すものが多く、また側面から開くものでも暖突Sを取り付けるには金網状になっていないと取り付けることができないんです。
工夫をすれば取り付けることはできるんでしょうけど、ちょっとめんどくさくて私はやってないですね
なので現実的には保温球がオススメかなって思います。
ちなみに月々の電気代として算出しましたが、家にいる時は自分たちのために暖房をつけたら保温球は暑くなりすぎるので消したりするので、必ずしもこの値段にはならないはずです。
正直、冬場よりも夏場の方が電気代かかっているんじゃないかなって思っています。
最近の日本の夏は暑いですもんね〜
40度を超えるってわかっている日は、エアコンをつけっぱなしで出勤するのでけっこうな額にいきますね(^^;
ヒョウモントカゲモドキの月々の餌代は?

ベビーかアダルトかにもよりますが、生きたコオロギが50匹で1000円ぐらい!
アダルトが週に2回5〜6匹食べると考えると、だいたい月に50匹くらいですかね。
生き餌だとどんなに頑張っても数匹は死んじゃったりしますからね(^^;
私は冷凍コオロギをメインに与えています。
だいたい100匹ぐらいで1000円でうちの『ゆず』は週に1回で6匹ほどしか食べないので、3ヶ月近くは持ちますね!
これら電気代は消費電力から計算されたもので、あくまでも推測値です。
商品の種類にもよるし、消したりすることで消費電力は抑えることもできます。
ヒョウモントカゲモドキの飼育費用(電気代・餌代)トータルいくら?

レオパの飼育費用は電気代が1500円程度、餌代を生き餌としたら1000円程度で合計2500円程度ですね。
でも電気代は保温器具を使用するのは冬場だけだし、ずっとつけているわけではありません。
また餌代も冷凍コオロギやグラブパイなんかにすれば、かなり抑えることができます。
ヒョウモントカゲモドキを飼育するための初期費用は?

生態の値段
生態の値段は安くて3000〜5000円程度で購入できます。
もちろん、個体によっては30万近くするものもありますよ〜
ちなみにうちの子(スーパーマックスノー)は近所のペットショップで2万円ぐらいでした!
レオパをお迎えするのに最低限必要なものと言えば
- ケージ
- シェルター
- 床材
- 保温器具
ぐらいですかね。細かいもの(給餌用のピンセットなど)を入れるともう少しありますが、初期費用のトータルは大体10000円ぐらいが妥当な額ですね!
実際、私がうちの『ゆず』をお迎えした時もそれぐらいでしたね〜
もちろん抑えようと思えばケージの品質を下げたり、床材をキッチンペーパーにしたりと工夫すれば初期費用も抑えれますよ。
ヒョウモントカゲモドキは初期費用・月々の飼育費用ともにコスパ最強!

ペットを飼育する上で考えないといけないのが、初期費用と・月々の飼育費用。
レオパの魅力は初期費用から月々の飼育費用までかなり抑えることができるってことですね!
ハムスターを飼育したことはないんですが、ハムスターよりもコストはかからないんじゃないかなって思います。
たぶん、ペットとして飼うのであれば一番、コスパのいいペットと言えるんじゃないでしょうか!
ヒョウモントカゲモドキの飼育にかかる電気代は?トータルどれぐらい?のまとめ

- ヒョウモントカゲモドキはレオパの愛称で女性にも人気のペット!
- ヒョウモントカゲモドキの月々の電気代は1500円程度!
- ヒョウモントカゲモドキの月々の飼育費用は2500円程度!
- ヒョウモントカゲモドキの初期費用は生態代+10000円程度!
- ヒョウモントカゲモドキは他のペットに比べ初期費用・月々の飼育費用ともにコスパ最強!
今回は、ヒョウモントカゲモドキの月々にかかる電気代について紹介していきました!
やっぱりペットを飼うにしてもある程度のランニングコストは知っておかなきゃですもんね!
実際、この記事を読んで飼えると思った方も多いんじゃないでしょうか?
一緒にレオパライフを楽しみましょう!
コメントを残す